Xbox Series Xを購入できたので、現在使用しているPS5との違いやそれぞれの良いところ、悪いところを書き出してみました。
どちらがいいのか迷っている人もいるかと思うので、購入の際の参考にでもなれば幸いです。
記事内容は個人的な主観によるものになります。
※2023年2月5日 記事更新
どっちがおすすめなのか?
結論からいうとPS5の方がおすすめです。
理由は3つ
- 日本ではPS系ハードの方が普及しているためPS5の方が操作しやすい。
- PS4のパッケージソフトの数が豊富なのでプレイするソフトに困らない。
- PSVR2の話題性が抜群。
PS5用ソフトの数はまだまだ少ないですが、PS4用ソフトは豊富にあるのでプレイしたゲームがすぐに見つかるかと思います。
最近ではPS Plusでゲームがプレイし放題になったり、PSVR2も発売予定となっていたり話題性に富んだハードなので友達や同僚に自慢できるかも?
※2022年8月25日にPS5の値上げが発表されました。
PS5ドライブ搭載型・PS5デジタルエディション両方が対象。
2022年9月15日より下記の価格が適用となります。
- PS5ドライブ搭載 60,478円(税込)
- PS5 デジタルエディション 49,478円(税込)
値上がってもPS5をおすすめしたい理由はこちらへ👇

Xbox Series X/Sは現在値上げを予定は無いとMicrosoftから発表されています。
Xbox Series X/Sも2023年2月17日から5,000円の値上げが発表となりました。
- Xbox Series X 59,978円(税込)
- Xbox Series S 37,978円(税込)
となっています。
※関連記事はこちらへ

個人的にはXbox Series Xもおすすめしたいのですが、メニュー画面等がPCに慣れている人でないと使いにくいことと日本語訳がわかりにくいことがあまりおすすめできないかなあと感じます。
Xbox系はパッケージソフトがほぼ売っていませんが、Xbox Game Passが魅力的なハードではあります。
それぞれの良いところと悪いところは以下で紹介していきます。
良い点・悪い点
それぞれの良いところ・悪いところは次の通りです。
PS5の良いところ
- PS4ソフトがそのまま使える。
- PSNアカウントやインターネットが無くても初期設定できる
- YouTubeに動画を直接アップロードできる。
- スパイダーマン最高!!
PS5の悪いところ
- 本体がとにかくでかい
- PS5用ソフトがまだ少ない
PS4ソフトをそのまま起動したり、PS5用にアップグレードできたりするのはいいですね。
アップグレードに関する記事はこちらへ

撮った動画の簡単な編集がすぐにできたり、YouTubeに直接投稿できるようになっているは楽です。
各種設定なども説明文をしっかり表示してくれるのでわかりやすいです。
ただ、PS5用のソフトがまだまだ少ないのが不満です。
早く新作のスパイダーマンがやりたいなあー
Xbox Series Xの良いところ
- 本体がコンパクト
- クイックレジュームでソフトの切り替えが速い
- Xbox Game Passで発売日からやり放題なゲームもある
- Forza Horizon最高!!
Xbox Series Xの悪いところ
- メニュー画面がわかりにくい
- 初期設定にMicrosoftアカウントとインターネット環境が必須
- USBメモリなどを使う場合一度PCでフォーマットしないといけない
PS5よりもコンパクトな本体だったので個人的にはとても満足。
クイックレジュームによって前のゲームを終了しなくてもそのまま戻ってプレイが再開できるはとても便利。
それとXbox Game Passにより豊富な数のゲームソフトをいつでもプレイすることができます。
関連の記事はこちらへ

また、初代からOneで発売された3世代のソフトが利用できるようになっていたので、これらを持っている人にとってはいいかもしれませんね。
(使えないソフトも結構ありますが)

不満な点は外部ストレージを使用する場合はPCでフォーマットが必要だったり、ゲームを初期設定するときには必ずインターネット環境とMicrosoftアカウントが必要なのがめんどくさかったりします。
もともと英語圏のハードのため、翻訳が直訳すぎて何を言っているのかわかりにくい説明となっている部分があるのも残念ですね。
このことを考えるとPCなどの操作にあまり慣れていない方にはおすすめしにくいゲームハードだと思います。
デジタル専用機もおすすめ
デジタル専用機はドライブレス化したゲーム機となっています。
ディスクを使用する機会が無いといった方にはこちらがおすすめできます。
PS5では【デジタルエディション】、Xboxでは【Xbox Series S】があります。
それぞれの違いはこんな感じ
PS5デジタルエディション
この機種は純粋にPS5からドライブだけを取り除いたものになります。
PS Storeからゲームをダウンロードして使用します。
ディスクを使えない以外は同じことができる機種となります。
価格も約10,000円安い43,978円(税込)となっています。
2022年9月15日から49,478円(税込)となります。
Xbox Series S
こちらはドライブレスかつXbox Series Xよりも性能を抑えたものになります。
解像度も4K→1440p、内臓SSDが512GBにダウンしています。
ですが、こちらも基本的にできることに差異はありません。
ゲームをプレイする場合はMicrosoft Storeからダウンロードして使用します。
なので、Xbox Game Passをとにかく利用したい人におすすめです!!
ディスクを使う予定がなく、1440pに対応したゲーミングモニターを使っている方はこちらでも問題はないかと思います。
本体サイズがSeries Xの半分で小さく軽いし、価格が32,978 円 (税込み)と約20,000円安く購入できますよ。
2023年2月17日から価格が37,978円(税込)となります。
用途で選んでみては?

それぞれの違いを書いてみましたが、いかがだったでしょうか?
人それぞれの使い方もあるのでこれがおすすめとは言いにくいところもあります。
最近はゲームもサブスクサービスが多くなってきたので、使いたいもので選ぶのもありですね。
ただ、PS5をおすすめしておいてなんですが、値上げの発表には残念です。
値上がってもPS5をおすすめしたい理由はこちらへ👇

不安定な供給でなかなか手に入りにくい中で値上げてしまうのもどうかと思っちゃいましたが。
(モデルチェンジもされるみたいです。)
一方、Xbox Series X/Sについては現時点では値上げしないと発表されているのでもしかしたらこちらを検討するのもありかもしれません。
Xbox Series X/Sも2023年2月17日から5,000円の値上げとなってしまいました。
ご自身の使用頻度なども考慮して購入してみてはいかがでしょうか?
それでは、また!!
サブスクについてはこちらで記事にしてみたので、ぜひ参考にしてみてください。

コメント